まずはどんな服を作りたいかイメージするのがおすすめです。

慣れてくると、STEP 2の布選びを先にして「この布ならこんな服にしようかな」ということも出てくるのですが、最初は先にイメージしておいたほうがスムーズだと思っています。

私はInstagramを見たりPinterestを見て「これかわいい!」とインスピレーションをもらうことが多いですが、お出かけする予定から「この場所でこんな服着たい(この色が合いそう)」とイメージすることもあります。

絶対コレ!と固めすぎると布選びで苦労する可能性もあるので、「こんな感じかな」とか「これかこれかなぁ」ぐらいがおすすめ。

ある程度イメージを固めたら布を買いに行きましょう!

布購入おすすめ2選

1.China World とにかく何でもある布づくしビル。<詳細はこちらの記事ご参照>

2. 863テキスタイル。China Worldに比べて建物や布の並びが綺麗なおしゃれ布屋さん。<詳細はこちらの記事ご参照>

「こんな服にはこの布が良い」という知識があってアドバイスできればいいのですが、今の私が大事にしてるのは「布が好きかどうか」。

いくつかお仕立てしましたが、「少し気になるところもあるけど、この布の色がたまらなく好き」とか「違う形でも良かったけど、この布の手触りがいいんだよなー」とか、結局布が好きだと総合的な満足度が高いという結論に至っています。

購入する布の長さはざっくり以下ですが、幅が布によって違ったりするので、布屋さんに「これ作りたいけど何メートル必要か」と確認するほうが確実です。(そのためにもSTEP 1のイメージが大事)

  • ワンピース / セットアップ :3メートル
  • トップス / パンツ / スカート/:1.5~2メートル
  • 子供(年齢によりますが):1~1.5メートル

布を買ったら満を持してお仕立て屋さんに依頼!

お仕立て屋さんは店舗タイプと、家に来てくれる訪問タイプがありますが、今回は店舗タイプでビギナーさんにおすすめな3選を。

1.  Baan Chang Som Tailor (通称ラマ4のお仕立て屋さん / カエさん※テイラーさんの名前)

飛び込みでも大丈夫なときもありますが予約するのが安心です。(連絡先はインスタDMでご連絡できます)

日本人のお客様が多いのでテイラーさんが慣れてますし、仮縫いがあり完成前に確認できるのでビギナーさんにおすすめしやすいです。

2. RINNA BOUTIQUE

プラカノン市場の奥にある老舗で、こちらも日本人のお客様が多いようです。こちらは予約なしで大丈夫ですが、人気なので完成まで余裕のある日程のときが良いかも?(時期によるので要確認です)

3. Adul Dressmaking Shop

ドレスが得意なAdulさんですが、普通の服も綺麗に仕上げてくれます。他2店と比べて圧倒的に早いので、急ぎのときにおすすめです。

依頼のポイント

依頼時にしっかりと要望を伝えることが重要で、完成度を左右します。

もちろんある程度テイラーさんが汲み取ってくれますが、そこに期待しすぎずにしっかりと自分のイメージを伝えましょう。

既製品を買うのとは違い、依頼側にも完成への責任があることを自覚するのが大事だと思っており、それがお仕立ての醍醐味だと思っています。

私はイメージ写真あれば必ず送り(ないときは絵を描いてます)、大事なことは2回言う。笑

ポケットの有無も忘れずに!(いまだによく忘れますが・・)

完成したら、しっかりと確認を。

ここからの修正もある程度可能なので、妥協せず、せっかくのお仕立て服をお気に入りの一枚にしましょう!

初めての方のお役に立てたら幸いです。

次回はまた通常のお仕立て記録に。黒のセットアップ作りました!

次回:黒セットアップお仕立て依頼 につづく