今回、初めての柄物ということで念のため仮縫いのあるラマ4のお仕立て屋さんに行きました。

可愛らしい柄なので、子供っぽくなりすぎないよう右下のイメージのオフショルデザインで依頼。

ピンク地と白地、2種類の布を組み合わせることにしました。ドキドキ!

2週間程で仮縫いに来店したところ、いい感じ〜〜!

上の白布部分の長さは長めにお願いしたところ、バッチリ。

下のピンク布部分をもう少しタイトにしてもらうよう(写真は後ろで少しつまんでます)お願いしました。

ウキウキしながら完成をとりに行き試着したところ、あれ、なんか違う…??

なんか上の白布部分がピーンとなっちゃってる?仮縫いは裾縫ってなかったから…???

仮縫い時の写真を並べてみたら、上の白布部分の長さが全然違う!

仮縫いの長さが良かったのになんで短くなっちゃったのか…泣

上が短くて張ってるとなんかギャル味が出ちゃって大ショック。

このまま受け入れるかすごく迷いましたが、このままじゃ着ないかも…と思い、テイラーさんに比較写真を見せて修正をお願いしました。

仮縫い時の長さに戻るか心配していましたが、テイラーさんが本気の修正してくださいました。

上部分を完成から4cm 長く修正してもらいました。

たかが4cm、されど4cm…。

全然印象が違うので本当に言って良かったです。

布が足りないかもしれないから追加で買えないか確認して欲しいと言われ、Uma FabricさんにInstagramのDMで聞きましたがもう売り切れ。

(Umaさん秒で返信きました。あんなに布あるのにスゴイ!)

心配しましたが、テイラーさん頑張ってくれたみたいです、感謝。

学びの多かった今回のお仕立て。

① 仮縫いの写真を撮っておいて良かった!

短いと思うけど、長さを測っていたわけではなく、比較できる写真がなかったら「仮縫いだったからちゃんと縫ったらこうなるのかな…?」と言い出せなかったかもと思いました。

② 妥協しない!

今回メインのテイラーさんが仮縫い時には入院されてたこともあり、お店で少しミスコミュニケーションがあったようで…。

病み上がりのテイラーさんに言うのは「悪いな」という気持ちもあったのですが、

妥協して結局着なかったら、せっかくの布もお仕立てももったいない!と強い心で伝えました。

妥協しない、たとえお店の誰かの子供がトウモロコシ食べてても!笑

修正の上完成したこちら

次回:初めてのブロックプリント着心地は?につづく