タイにサロペットが売ってない泣

子供がサロペットを着ているのがとにかく好き。(自分が着るのも好き)
でもタイでサロペットが見つからない・・たまにデニムのものがあったりするぐらいであんまり売ってないので、今回は息子用にサロペットを。
写真のZaraのサロペットがすごく気に入っているので(私が)、同じ形でお仕立てジャーニー!
今回の布は在庫処分のカエルグリーン笑

前回と同じくChina Worldで買いました。
自分が持っているグリーンのワンピースとリンクコーデしたくて、似た緑を探したものの、なかなか見つからず。
ちょっと気になった布の値段を聞いたら、「これもう1.5mしか残ってないから50バーツ(約200円)でいいよ」と激安。
ちょっと原色すぎる?カエルっぽい・・?と思いつつ決定w
ローカルお仕立て屋さんにたどりつく

前回お願いしたムイさんとなかなか予定が合わず、ムイさんから「Rama4のお仕立て屋さん」が家から近くていいんじゃない?と手書きの地図を渡されたのが事の発端。
ざっくりすぎる手書き地図 x 地図読み取りスキル0の私で、Rama4の路地に迷い込み、歩けど歩けど見つからず。
近くにあった飲食店の人(タイ人)に地図も見せるもその人もわからず。
タイ語がわからないので、Google翻訳で「服を作れるお店を知りませんか」と聞くと、しばらく考えた後に「あ!わかった!」と言って「バイクの後ろ乗りな!」と連れて行ってくれることに。
バイクに30秒ぐらい乗せてもらったら、ミシンでカタカタしているおじいちゃんとおばあちゃんのお店(家?)が!!!
暑い中探し回って頭がバグっていた私は、地図とちょっと違うにも関わらず「ここだ!」とテンションアップ!笑
タイ語のみ!Google翻訳様でお仕立て依頼

バイクに乗せてくれたおじさんがおそらくタイ語で「この人が服を頼みたいらしい」的なことを言ってくれたようで、とりあえず布と見本のサロペットを取り出す。
全部Google翻訳で「これと同じものを作ってください」「いくらですか」「いつできますか」で意思疎通。ありがとう文明の利器。ありがとうリアルホンヤクコンニャク・・
料金は前払いで、200バーツ(約800円)、納期は2週間。
無事依頼して、送ってくれたおじさんとお店のおばあちゃんおじいちゃんと私でなんだか楽しくなってニコニコ。
まさかこんなローカルのお店に依頼するなんてタイ楽しすぎる!
依頼後間違いに気付く。次回:完成につづく
タイ語しか通じないところだったのね、とお店を出て(ムイさんに事前に英語通じるか聞いてたけど、知らんって言われてた笑)、
数日後たまたまお仕立てを載せている方のインスタで「Rama4のお仕立て屋さん」とは別のお店を指すことが判明。英語も通じるとのこと。
わぁぁぁぁ~間違えた!間違えてるやん!!となるも、もう依頼済。
果たして完成はどうなるのか・・・?
次回:超ローカルお仕立て屋さんに頼んだら・・・ につづく