タイのお正月!

ソンクラーンはサンスクリット語で「移る」という意味があり、太陽の軌道が12ヵ月の周期を終えて白羊宮へ移動することを指すそうです。

仏像や仏塔などに水を掛けてお清めをする、敬意を払う、という伝統的な風習。

世界的に知られた別名「水かけ祭り」、暑さしのぎとしても親しまれるタイの伝統的なお祭り、初めてで楽しみ!

3月中旬ぐらいから、街にアロハシャツがあふれてきました!

タイには、1年の始まりに明るい花柄のシャツを身につけ、新年の訪れを祝う習慣があるそうです。

カラフルで派手でどれも可愛い~。

柄物似合わないけど、せっかくのお祭り、私も花柄着たい!!!

迷ってる間に偶然BigCで見つけたマネキンが着ているこちら!

これなら白の部分が多くて自分でも着やすいかも・・とビビッときて(古)、2枚購入。(写真がシワシワ・・)

1枚100バーツで合計200バーツ(約800円) 

※1バーツ4円計算(2024年3月)

ここからリメイクでどこまで可愛くできるかな!?

いろいろ迷った結果、トンローにいるミシンおじさんに依頼しました。

次回:トンローミシンおじさんにリメイクを依頼!につづく